珈琲三杯|思索のための思索

限界フリーターが毎日の思索を書き綴る。手帖の代わり、或いはゴミ箱。

より多く許せない方をより多く諦めることについての覚書|万物平等パンチ!

毎日20万欲しい

金の貯まりは月に1回なのに疲労の溜まりは月に30回あることに怒りを覚えているのですが、 これ・・ って平等法に違反してませんか。この由々しき事態に関して、何かいいアイデアがあるなら挙手してください。はいそこの人。「平等法ってなんですか」。私はいいアイデアがあるなら挙手してくださいと申し上げたはずですが、まあそれはそれとしていい質問ですね。平等法ってのは六法全書には載ってません。我々の頭と心の中にある法律なのです。どう頑張っても平等になりえないような2つの物事を自分の中で強引に平等化して納得するために必要な法律なのです。平等法を使えば、りんごとトラクターを平等にすることも可能なのです。ねえ。みんなの中にもあるでしょ、平等法ってのが。

 

月に1回の給料日と月に30回の疲労を平等にするプロセス

お金の貯まりが月に1回なのは仕方がない。だって現環境では給料日は月に1回と決められているんだから。疲労の溜まりが月に30回もあるのは仕方がない。だって生きてるんだから。ハイ、これだけで2つはだいたい平等に近づきました。どちらも仕方がないという言葉で説明がつくようです。このように、強引に共通項を探して余計なものはバッサリ切り捨てつつ無理やり接合してしまえばいいのです。その量や質を考慮しないのであれば、どちらも「仕方がない」という点においては平等です。もしも両者の仕方がなさに大小の差があるのなら、それを縮めていけば両者は限りなく平等に近づきます。より多く許せない方を、より多く諦めればよいのです。給料日が月に1回であることの方がより多く許せないのなら、そちらをより多く諦めてください。月に30日生きていることの方がより多く許せないのなら、そちらをより多く諦めてください。どちらも、平等に、仕方がない。そのようにして、掌で包んだ小鳥を逃がすようにどちらも手放してください。あなたの掌の中にはもはや何者もありません。あなたは掌の中の小鳥から解放されました。小鳥があなたから解放されたのではなく。

 

相手の少ない労働と自分の多い労働を平等にするプロセス

別の例を挙げましょう。まったく同じ給料で勤務実績上はまったく同じ労働時間なのに、相手がサボりまくっているせいで自分はそのサボっている相手の分まで働かなきゃいけない、これは明らかに不平等です。この場合は不公平と言ったほうがいいのかな?しかし平等と公平の違いについて考え始めると話がややこしくなるので「平等」で統一しましょう。さて、どうやって平等にしましょうか。相手を説得して働かせることができるのならそれに越したことはありません。ここで、「相手の労働時間が少ない」ことと「自分の労働時間が多い」こと、どちらがより多く許せないでしょうか。前者ですか?それならばそちらの方をより多く諦めましょう。後者ですか?それならばそちらの方をより多く諦めましょう。世の中こんな具合に、より多く許せない方をより多く諦めながら生きている人たちがいっぱいいます。いやあまったく不平等ですね。ところで、「より多く許せない方をより多く諦めながら生きている人がいる」ことと「より多く許せない方をより多く諦めながら生きることに無縁な人がいる」ことと、どちらがより多く許せないでしょうか。このままでは無限ループに突入しそうなので、後者を物理的にひねり潰して仕舞いにしましょう。

 

考えたら負け

おっとまた手が挙がりましたね、はいそこの人。「なに言ってるかぜんぜん分かりません」。私はいいアイデアがあるなら挙手してくださいと申し上げたはずですが、まあそれはそれとしていい発言ですね。こちらからも誠心誠意お答えしましょう。私にもぜんぜん分かりません。

 

冒頭のアレは「金の貯まりは月に1回なのに疲労の溜まりは月に30回あること」が平等法に違反しているのではなく、「金の貯まりは月に1回なのに疲労の溜まりは月に30回あることに 怒りを覚えていること・・・・・・・・・・ 」が平等法違反、つまりが平等法に違反しているのは私

一般的に、不平等が憤慨を生む場合と考えられているのでしょうが、私の中では、憤慨が不平等を生むのです。昔読んだ本の中に「腹立たしい出来事が起こるのは自分がその出来事に対して腹立たしいと感じてしまっているからだ」といった旨の内容がありました。つまり、腹を立てさえしなければ、腹立たしい出来事なんかどこにも存在しないということです。読んだ当時は本気で目からウロコが出たし、実践しようと努力したりもしましたが、なかなか難しくて挫折しました。そんな小難しいことをいちいち意識して感情を抑えるよりも、素直にぷりぷり怒っていた方がよっぽど簡単だったので。今考えれば、あの本の内容は究極の諦めであり、究極の平等化ですね。負の感情が生じるにはそれ相応の原因があるはずですが、それをすべて諦めて、すべてを同じ場所へ還す。ある日の怒り、ある日のストレス、ある日の悲しみ、ある日のモヤモヤ、そんなものは初めからなくて、ただただ「出来事」がそこにあるだけ。極端な話、世のすべてを「出来事」に還元してしまえば何もかも平等です。何もかもがただの「出来事」であるという一点において平等なのです。

 

りんごとトラクターを平等にするプロセス

どちらも物体、よって平等です。

 

 

f:id:shirokuro_044:20210926095909p:plain