どうやら私はプリン好きだったらしい覚書|「プリンは好き」と「プリンが好き」は違う ここテストに出ます
新しい店長が挨拶に来てくれたぞ!(AM4:00)
ニューてんちょ「白黒さんはプリン好きって聞いたからプリン買ってきました!!!休憩時間にでも食べてください!!!」
わたし「????????????」
わたし「ワー!プリン好きです!ありがとうございます!」
わたし「????????????」
他人の金で食うプリンはうまい
へー。私ってプリン好きだったんだ。なるほどね。確かにそんな感じしてたわ。私はプリン好きなんだそうです。いやマジでどこ情報だよ。プリン好きとか職場でそんなこと一度も公言した覚えがないんだが????そりゃまあ確かにプリンはおいしくて好きだけど。でも私ってプリンを食べること自体が年に2、3回程度だよ?それも人から差し入れで貰ったプリンか、コンビニで廃棄になったプリンのどちらか。自分じゃまずプリン買わないもん。ほんとに。だからこれはLOVEではなくLIKE。マジでどこ情報なの?「白黒さんに何か買っていこうと思うんだけど白黒さんって何が好きなの?」「白黒さんはプリン好きですよ」という会話が店長と誰かとの間で事前に行われていたことは想像に難くない。いやでも……誰?私をプリン好きということにしたのは、一体誰?
多分このときプリンをくれた相手やろなあ……
自分が贈ったプレゼントを相手が喜んでくれたからといって相手がそれを好きとは限らないところが社会的動物の恐ろしいところなんすわ まあプリンは好きだけどな
人の噂ってのは思いもよらぬところから立つモンだ。ゴミ袋の近くにまだ燃えているタバコが落ちていて今にも火が点きそうな頃合いだとハラハラしていたら突然背後にある公衆トイレが爆発したくらいの予想外さがあるんだ。そっちに火が点くんかーいって。そっちから煙が立つんかーいって。そりゃ人間界もドロドロするわけだわ。今回は「白黒れむはプリン好き」なんていう微笑ましい噂(噂?)で済んだわけだが、一歩間違えれば大事故に繋がるやつでしょこれ。おー怖。でもそういえば心当たりがひとつ、ありますね。バイト先で誕生日にプリンを貰って、「ワー!プリン!嬉しい!ありがとう!」って心から喜んだ記憶はありますね。でもそれくらい普通やるでしょ???たとえプリンが好きじゃなかったとしても自分の誕生日に買ってきてくれたものなんだからとりあえず喜んでおく、みたいなこと社会的動物なら誰でもやるでしょ?私は本心から喜びましたけど。でもそれくらいでいちいちプリン好きのレッテルを貼られてたらたまりませんわな。繰り返すけど、今回はプリンだったからまだよかったのよ。例えば、差し入れでお酒を貰って「ワー!お酒!嬉しい!ありがとう!」って言ったら次の日に職場で酒豪だの飲兵衛だのアル中だのといったレッテルを貼られてたとかたまらんでしょ。アル中じゃねえよ!嗜む程度だよ!お前らが酒寄越すからこっちは喜んで見せたんだろがい!って……なりますわな。
胃が丈夫なうちに世界中の珍しい肉を食べておきたい願望はある 人間の強さを実感したくて
「プリン好き?」と訊かれて「プリンは好き」と答えることはあっても、「どんな食べ物が好き?」と訊かれて「プリンが好き」と答えることはまずないな。思いつきもしない。まあプリンは好きですけどね。しかしいざ「どんな食べ物が好き?」って訊かれたら……なんて答えよう。馬肉ジャーキーが好きですとか答えたらいつか買ってきてくれんの?それなら馬肉ジャーキーって答えるかな。馬だけにウマいけど高いんだよな。通販くらいでしか買えないし。冗談はさておき無難に答えるなら……まぁ……チョコレートとかですかね。あとは……なんだ?パンはこういうときの回答としてはちょっと違うでしょ。私の頭の中にはいつもオシャレでおいしいパン屋さんのオシャレでおいしい焼きたてパンがあるけど、他人の頭の中にもそれがあるとは限らないもの。範囲が広すぎるっていうか。なんかこう……もっといい感じの回答ありませんか?「どんな食べ物が好き?」って訊かれたときに使える100点満点の模範回答ってありませんか?
好きな食べ物答えたらいいんじゃないですかね
それはそう
最近ハマってる食べ物は以下の通り
・かにパン
・鯖の水煮缶
・カレーメシ
・ドライデーツ
・にんにく
ところで
「白黒さんはプリン好きですよ(適当)」だったらマジで面白い