珈琲三杯|思索のための思索

限界フリーターが毎日の思索を書き綴る。手帖の代わり、或いはゴミ箱。

答えの無い問いについての覚書|皮抜き具なし餃子のような記事です

哲学の合間に労働を嗜むこと

ところでその外面性の全体が変化したために直接的な人間は絶望に陥ったのであるから、彼は更に一歩を進めていわばこんなふうに考える、彼の願いはこんなふうなものとなる、――「もしおれが全く別の人間になるとしたらどんなものだろう?新しい自分を新調するとしたら?」さてもし彼が別の人間になるとしたら、いったい彼は自分を見わけることができるものだろうか?

キェルケゴール死に至る病』p87,岩波書店,1992

(※この引用に特に意味はない)

近頃はバイト中ずっと自己について考えているので、湯船からざばざばと溢れるお湯の如きストレスを僅かばかり減らすことに成功している。自分と客の間に絶えず哲学のフィルターを下ろしておくのだ。するとどうだろう、哲学のフィルターの奥に透けて立つ客は実に哲学的な客に見える。哲学の網に掛かった客、哲学モルモットと言っても良い。押して駄目なら哲学しよう。ところでここんとこずっと頭に引っ掛かっている疑問があるのだけれど――もしかして、私は死んだあとも『私』をやらなくちゃいけないのか?

『私』ロールが続くということ

死んだあとも『私』をやらなくちゃいけないのかというのは、要は死んでからも私は白黒れむという者として死んでいなければならないのか?ということである。あっ白黒ははぐろって読みます。名前が白黒れむであることや性別が女であることや誕生日が8月14日であることや国籍が日本であることやその他諸々の『私』を抱えたまま、死んだ魂でいなければならないのだろうか。それとも死んだあとは名前も性別も誕生日も国籍もその他諸々も全て失ってしまうのだろうか。ウーン、これは哲学ではなく単に答えのない無謀な問いなのでは?いやいや同じことさ。

全ての魂が一になるということ

再度問いを言い換えれば、死んだあとの人間は個であるか無であるかということである。死後の世界に戸籍があったらどうしよう。仮に無であったとすれば、我々が死者に対して生前好きだったモノなどを供える行為は一切意味を成さないものになってしまうな。個が存在しないのだから、宛先不明で戻ってきてしまう。一方向こうの世界においては、死んだ私と死んだあなたの境目はすっかり無くなってしまうことだろう。私は輪郭を持たない死んだ魂、あなたも輪郭を持たない死んだ魂。そこに名前による違いは無く、性別による違いは無く、誕生日による違いは無く、国籍による違いは無く、その他諸々による違いも無い。自己に関するありとあらゆるものの所有権を失ったのだから生前に積んだ徳も犯した罪も関係なく、同質の輪郭を持たない死んだ魂としてそこにあるだけ。そこに個は一切存在せず、同質の魂がどこまでもどこまでもどこまでも均一に……粘土に別の粘土をくっつけてこね回して1つの塊にするように、魂に別の魂がくっついてこね回されて1つの塊になる。塊魂だよこれ。あの世には個を失った無数の魂がただただ空気のように広がっているのかも。

最近はクソ暇だなあということ

私はこの問いに答えが欲しいわけではなく、答えがあるとも思っていない。むしろ答えがあっては困る。ただただその場の苦痛を緩和する手段として、トロトロと時間のかかる点滴のようなものが、答えの無い問いが必要なのである。薬としての答えの無い問いが。考え事をしていてうっかりバスを乗り過ごした時のような時間が労働中に絶え間なくやってきてほしい。新年会もひと段落し更に大学生の卒論の時期であることが関係しているのか平日は客が少なく、勤務中暇を持て余すことが多い故に、いらんことばかり考えすぎて勝手に憂鬱に陥ってしまう。手持ち無沙汰な店員が椅子に腰掛けてスマホをいじってもいい日本社会になるまでにいったい世界は何度滅びれば良いのだろうな。答えの無い問い。効能:現実の苦痛を和らげる。副作用:知恵熱。

 

f:id:shirokuro_044:20200121162328p:plain

『私』という初期アバターについての覚書|私としての私と私ではない私

『私』は満期まで解約出来ない

キェルケゴール死に至る病は、私にとって愛読書というよりむしろ憎読書である。蔵書の中から何かを読もうと思った時には、大抵『死に至る病』を手に取る。頭がフットーしそうになりながらもなんとか行を追って、頁を繰って、今日はここで満足と思った時にはげっそりとやつれている。憎い。難解な文章が憎いし私の頭の悪さも憎い。これを憎読書と呼ばずなんと呼ぼうか。それはさておき、『死に至る病』には、「絶望して自己自身であろうと欲する」「絶望して自己自身であろうと欲しない」というフレーズが頻出する。あーハイハイ自己自身であろうと欲したり欲しなかったりするアレね。ハイハイ。週3くらいで出るアレね。ハイハイ。「私の理想とする私でありたい」と思う場面と、「私ではない他の私になりたい」と思う場面は確かにある。私はどちらかといえば前者の比重の方が大きいが、皆様はいかがだろうか。私は『私』を維持したままで橋本環奈になりたいと考えるか、私は『私』というものを綺麗さっぱり放棄して橋本環奈になりたいと考えるか。転生したら橋本環奈だった件。てんはし。

私は思いのほか私の良いところを知っていたということ

学生時代はよく「私もXXちゃんに生まれたかったなあ」などと思っていたものだ。可愛くて、勉強が出来て、運動も出来て、性格もよくて、キャラも面白いクラスの人気者。大人になってからというもの、そう考えることはめっきり減った。というか無くなった。私は私のことが嫌いかと聞かれたら意外なことに案外そうでもない。私は私のセンスのことをめっぽう気に入っているし、難解な本を進んで読みたがるところも気に入っている。守銭奴な部分も嫌いではない。細かい所によく気づく点も我ながら良いと思っているし、心配性故もあるが物事の先の先を見据えて思考をフル回転させる癖も悪くはないと思っている。まあ、人生の先の先までは見えなかったわけだけども。あれ、もしかすると私って結構私のことが好きなのかもしれない。しかしながら、私が私のことをどれだけ愛していようとも、華やかで前向きな人生が送れるわけではないのだな。一見自信に満ち溢れたナルシストの方が却って不安を抱きやすいように。万が一、「自分の好きな自分」を否定されるようなことがあるとすれば、それは一体どれほどの恐怖であろうか。壊れやすい完全よりも、壊れにくい不完全の方が都合が良い場合もある。

どちらか片方を愛せればいい

私は私の人生に嫌気が差しているが、私そのものに嫌気が差しているわけではない、という点に置いてはまだワンチャン救いがあるのかもしれない。もしも私が今あるもので容易にカバーしきれない重大なコンプレックスを外側ないし内側に抱えていたとしたら、人生更にどん底であったことだろう。とはいえ身体のことだけ挙げても額がめちゃくちゃ広くて子供の頃から常にハゲの一歩手前だし、最近は頭頂部も薄くなってきて一歩手前どころかハゲに片足を突っ込んでいるし、顔はデカいし、毛深いし、手荒れは酷いし、足は臭いし、もうめちゃくちゃだけど、それでも私そのものにはさほど嫌気が差さないのはなんとも不思議なものである。ただし、私の近くにいる人から嫌気を差されている可能性は大いにある。足が臭いのは心の底から申し訳ないけど今は許して。今度足指用の消臭クリーム買うから。

 哲学の次は宗教を学ぶべきかもしれない

真なるキリスト者を志したキェルケゴールであるからして、『死に至る病』はそれはもうキリスト色の強い著書となっている。神の前における罪の概念、まあ想像くらいは出来るとはいえ、その道を齧った経験が無ければ誠の意味で共感することは難しいだろう。神の前における罪よりも人の前における恥を重きとするような場所で生まれ育ったのだから。罪の概念と恥の概念は比較論的によく述べられるものだ。最近かいた恥ならいくらでも挙げられるが、最近犯した罪はと問われればなかなか言葉に詰まる。私が最近犯した最も重い罪は……ウーン、リセッシュの容器にファブリーズを詰め替えたことかなあ。

 

f:id:shirokuro_044:20200120122051p:plain

1万円と”救い”についての覚書|これが労働に(頭と)精神をやられた女の末路

金の話をするとしよう

自分が楽しくなる記事を書こう。「毎月1万円貰えたら何をするか」。休みを1日増やし、貰った1万円を減った分の給料に充てる。その日は1日中寝て過ごす。おしまい。

 

f:id:shirokuro_044:20200119101713p:plain

 

 

 

 

 

1万円について考える回です

突然だがこの増えた1万円で人は救われるのかについて、ぼんやりと考えてみようと思う。今日は楽しい記事を書くと決めたのだから。あくまで「救われるのか否か」に焦点を当て、「どのくらい救われるのか」という程度の問題は考えないことにしよう。1万円は人を救えるのかと言い換えても良い。「人は救われるのか」と書くとそりゃ人によっては救われるだろうよという気がするのだが、「私は救われるのか」と書くと「えっ……どうなの私?」という気分になる。人≠私。私は人ではなかった?私は1万円を貰えたらめちゃくちゃ嬉しいが、恐らくその1万円は瞬く間に銀行口座に吸い込まれて、ベンチウォーマーならぬ口座ウォーマーとして生涯を終えることになるのだろう。救われるには救われるのだろうが、何だろう。何かが違う。

道端にはよく赤んぼの靴が片方だけ落ちている

健やかな人生のためには、手にした1万円の先に何かがなければならない。本来は1万円そのものに喜ぶのではなく、1万円の先に連なっているコトやモノに対して喜ばなければならない。1万円という赤んぼの小さな手のひらに、服や、本や、焼き肉や、寿司や、温泉や、日帰り旅行をにぎにぎさせて、いい子だからちゃんとにぎにぎしておくのよと釘を差して注意深く見守り続けなければならぬのだ。ところでベビーカーに乗っている赤んぼが手に握っていたものを下に落とした時の表情は実に趣がある。この先の人生、そういうことが山程待っているのだよ。お前が今取り落としたものは、これから成長して大人になるにつれて幾度となく取り落としていくモノ共の1つに過ぎないのだよ。

マネーイズパワーシステム

1万円を手にした時の救いと、手にした1万円と引き換えに何かを得た時の救い。隙を生じぬ二段構えの救い。基本的に後者の方が救いの度合いが大きいのだろうが、人と場合によっては前者の方が大きい場合もある。私の場合は圧倒的に前者の方が大きく、後者は救われるどころかむしろ神経をすり減らす原因にしかならない。はーもう1万円だいすき。1万円で得られるお洒落な服より1万円が好きだし、1万円で食べられる美味しいお肉よりも1万円が好き。1万円すこすこのすこ。どこぞの赤い悪魔ではないが、私は恐らくお金そのものが好きなのだろうな。貧乏人の癖に没落貴族やこじらせ成金のような思想をしている。身の丈に合わぬ思想は身を滅ぼすぞ。

力が欲しいか

というわけで(?)、私が降って沸いた1万円を手にしたとき、主導権は既に私の元を離れ、私は1万円の下僕となって、1万円の思うがままに喜んだり悲しんだりするのである。1万円>私。1万円は救い”主”ではなく、主人と奴隷で言うところの”主”。「1万円と救済」というテーマに立ち返ればこれはもう、人の側に救われようとする意思があるかどうかよりも、1万円の側に人を救う意思があるかどうかの問題ではなかろうか。我々が1万円を握り締めて「さあこの金で今夜はキレーなネーチャンと遊ぶぞ」と固く誓っても、1万円の側に我々を救う意思がなければ大はずれを引かされる羽目になるのではないか。サーロインを食べに行ったのにレバーとホルモンばかり延々と食わされるような羽目に。メシアによる救済が我々の手の届かぬところから施されるように、人智を超えたところに1万円の意志があるのではなかろうか。そうに違いない。では1万円に問おう。力が欲しいか。あの限界フリーターを救うための力が欲しいか。

いや別に。

 

f:id:shirokuro_044:20200119122048p:plain

「楽しかった」という猛毒についての覚書|憂鬱の海に棲む深海生物

とあるブログに目を通した感想

「珈琲三杯」という底辺ブログの記事を読んでいた。記事の大半がネガティブで、ペシミスティックで、自分語りばかりしている。詩的なことを書こうとして、その度に空虚な現実逃避に終着している。執着していると言ってもよかろう。真っ白な手帳を幾度読み返したとて得るものは無いのと同じように、真っ白な人生を振り返っては何もないところから何かを得ようとしてスベっている。はーつっかえ。みんな読者登録してね!

電球交換しといてって言ったでしょ

 ゴキゲンな記事を書きたいのは山々なのだが、ここ最近ずっと、電球が切れかけた部屋のような気分が続く。切れた部屋ではない。基本的には真っ暗なのだが、時々思い出したようにチカチカと光るのが却って鬱陶しい。真っ暗闇に住む人間にほんの一瞬だけ希望の光を見せる、これほど残酷な仕打ちが有るだろうか。憂鬱の沼を泳いでいる人間を、一瞬だけ真水のプールに引き上げて、次の瞬間にはまた憂鬱の沼に蹴落すような鬼畜の所業。「あれ?もしかして自分このまま持ち直せるんじゃね?」からの「ア゛!゛!゛!゛」である。中途半端なところまで上げられて途中で落とされるくらいなら、最初から最後まで絶望の床を這いずり回っていたほうがまだ救いがあるってもんだ。あらっ嫌だわ奥さんこのブロガーまた自分語りに没入してましてよ。はーつっかえですわ。

明るい記事を書こうとして 編集画面覗き込んだ

あまりにも中身のない記事が続くもんだから、何かこう、含蓄のあるものを書こうとしてキーボードを叩いている次第である。近頃またキェルケゴール死に至る病にn回目の挑戦状を叩きつけているところなので、そこから考えたことを気が向いた時に書いていこうと思う。重い気分の時には重い本を読むに限る。下手に浮上しようとすると却って怪我をするのは経験から証明済みだ。今は憂鬱の底とマブダチをしている。以下、そんな憂鬱の底からお送りしよう。

仄暗い憂鬱の底から

ひとたび憂鬱の最深部に着底してしまった人間は、1度や2度楽しいことが起こったくらいでは持ち直せなくなってしまう。ところが厄介なことに、その1度や2度の楽しいことによって、気を持ち直すまではいかないものの「少なくとも辛い時間ではなかった」という感覚を知ってしまう。「辛くない時間」の存在を知ってしまうのである。「辛くない時間」を知ってしまった憂鬱者はどうなるか?「辛くない時間」が終わった後にやってくる「辛い時間」のターンが果たしていつまで続くのか、次の「辛くない時間」はいつやってくるのか、意識的にしろ無意識的にしろ、問うてしまうことだろう。おかわり。しかしその問いに答えが出ることは滅多に無い。憂鬱者になるような人間には、基本的に「辛くない時間」そのものが稀少だからである。いつやってくるかも分からない「辛くない時間」を待ち望んだり、或いはいつ過ぎ去るかも分からない「辛い時間」を耐え忍んでいるうちに、また憂鬱の最深部に着底してしまう。しかも、「辛くない時間」を知ってしまったが故に、落下ダメージは前回より大きい。2D6どうぞ。

日常の楽しみや喜びが毒にしかならないということ

普通に労働して生活していれば、ありとあらゆる楽しいこと嬉しいこと愉快なこと面白いことを避けることは実質不可能だ。ある日突然給与アップを宣告されるかもしれないし、ある日突然職場に美味しい差し入れが届くかもしれないし、ある日突然誰かとの雑談で2時間盛り上がるかもしれないし、ある日突然人気Youtuberにハマるかもしれない。悲しいことや辛いことがどこから襲って来るか分からないように、楽しいことや嬉しいこともどこから襲って来るか分からないのである。そうして「辛くない時間」を知れば知るほど、相対的に「辛い時間」の辛さが増してしまう。ある意味で贅沢な悩みかもしれない。「辛くない時間」がやってくる環境にいるだけ、恵まれているのかもしれない。

何ヶ月も前の「辛くない時間」を時折脳裏に思い起こしては、あたりめのように噛みしゃぶっている。

 

f:id:shirokuro_044:20200118145734p:plain

道についての覚書|俺たちゃ一体どこを通れば

すさまじきもの。ながらスマホの歩行者。大声で熱唱しながら爆走する自転車。歩行者信号が青の横断歩道にギリギリアウトで突っ込んでくる自動車。

深夜名物、車道のど真ん中を猛スピードでぶっ飛ばす自転車。自分のことを自動車だと思っている自転車。はえー。私もロードバイクがあれば通勤が捗るのになあ。はえー。しかし歩行者から見てどんなに早かろうが、彼らは自転車なのである。自動車ではない。やがて自動車に追いつかれ、クラクションを鳴らされ、すごすごと歩道側に退く。さながら大型犬に睨まれたチワワの如し。強き者には道を空けよ。はえー。社会の縮図ですね。

今日も元気に徒歩通勤

歩行者は歩道、自転車は自転車道、自動車は車道。用意された道を進めばよかろうなのだ。強き者の道を無理に通ろうとするから痛い目を見るし、弱き者の道をわざわざ通ろうとするから顰蹙を買う。自分に合った道は大切。僕の前に道はある。僕の後ろにも道はある。ありがてえ。とはいえ現実の道路はそうも単純にはいかないものなので、安全第一、譲り合いの精神、ルールを守って楽しく進んでくださいまし。間違っても隣の道を進む者とルールを破って激しくデュエルしないように。死にます。

ところで今はどこを歩いているの

小さき者は小さき者の道を、大きい者は大きい者の道を、丸い者は丸い者の道を、四角い者は四角い者の道を、αの者はαの道を、βの者はβの道を。自分が初めから小さき者だとはっきり分かっていれば小さき者の道を通るし、少なくとも自分は丸い者ではないとはっきり分かっていれば丸い者の道を避けようとするだろう。世の中の全てが大きさや形や記号くらい単純で、大きさや形や記号くらい明確で、大きさや形や記号くらい分かりやすければどんなに良かったことか。そんな世の中なら、自分の通るべき道も容易く見つかるはずなのに。人間は複雑すぎるのよ。「自分は★の者です!」とか「自分は◇の者です!」とか、それくらいはっきりと自分を定義出来て、なおかつそれだけで完結すればいいのに。自分に合った道ってなんだ?自分が進むべき道ってどれだ?答えは風の中。今私が自分のことを考えようとすると、こうなる。『退

俺たちだって分かってねえんだけどもさ

大人はいとも簡単に、「自分に合った進路を」「自分に合った職業を」「自分に合った将来を」などと言ってくる。まるで、子供がみな自分というものをはっきり分かっているような物言いじゃないか。大人だって、自分というものをはっきり分かっていないくせに。いや、だからこそ大人は子供に言うのだ。自分に何が合っているかなんて、自分が進むべき道はどこかなんて、いい歳した俺たちですらロクに分かってない、けれども君の歳から真剣に考えれば分かるかもしれない、俺たちはもう手遅れかもしれないが若い君ならまだ間に合うから、迷子になる前に、後悔が始まる前に、さあさあ早く考えてくれ。さあ早く!

――悲しいかな、子供にはなかなか伝わらないものよ。

 

f:id:shirokuro_044:20200117120826p:plain