我が家の日用品ストック状況(2021年2月9日現在)
シャンプー:2
ボディソープ:2
風邪薬:1
塗り薬:1
絆創膏:3
サージカルテープ:2
保湿ジェル:1
うーん
ドンキは早く各社バーコード決済対応して
ドラッグストア対象の還元キャンペーン、ファミペイ払い50%還元に続いてau PAY払い20%還元が来てる。2月いっぱいはローソンATMからau PAYにチャージすればチャージ金額の5%が還元されるので実質25%還元だ。ファミペイは上限1000ポイントなので還元対象は2000円以内の買い物に限られたのだが、au PAYの上限は3000ポイント、つまり約15000円分の買い物が還元対象となる。「約」とあるのは厳密に言うと税込200円につき40ポイント還元なので、900円買っても180ポイント還元されるわけではなく160ポイントしか還元されないため。あとは1回の買い物あたりの還元上限が500ポイント(=約2500円分の買い物)に設定されているとか色々注意すべき点はあるのだが、まあそんな細かいことは放っといて、乗るしかないこのビッグウェーブに。先日少々乗ってきた結果、冒頭に至る。
城之内が死にそうな導入
とはいうものの、よくよく考えたらこれまでの人生で日用品の買い溜めなんかしたことない。シャンプー5つくらい買っといてもヘーキ?腐ったりしない?ちなみに日用品には全く頓着しないので1番安いのを買う。なんなら牛乳石鹸で頭から爪先まで洗ってもいいと思っている。これはストックが捗りますねえ。紙類はいくらあっても腐らないだろうが、車を持っていないから面倒だ。それに置き場がない。洗剤。常備薬。歯磨き粉。ウーン?最近のドラッグストアはなんでも置いてるからあわよくばコーヒー粉扱ってないだろうかと見に行ったがドリップバッグしかなかった。コーヒー粉の残りが150gくらいしかなくて震える。15000円分の日用品のストックを考えるのは案外難しい。15000円分の日用品と一緒に生活しているビジョンが全く見えない。わたし、白黒れむ!ごく普通の限界フリーター!ひょんなことから15000円分の日用品とひとつ屋根の下で暮らすことに!閉まらない戸棚!はみ出る引き出し!至る所から溢れ出す有象無象の消耗品ども!賑やか(物理)だけどちょっぴり窮屈(物理)!波乱万丈な共同生活、これから一体どうなっちゃうの~!?
先物取引
日用品に限らず、食料品でもなんでも何かをストックしておくということは、さしあたってこのくらいまでは生きる用意が出来ている、といった風の趣で大変よろしいと思う。私はあまり好きじゃないけれども。人生において、私を殺しに来るような危険分子――重い病気、大きな怪我、悲観や絶望といった類のもの、あとは単純に私のことが憎い連中など――が少なければ少ないほど嬉しいが、私を生かしに来るような安全分子――数ヶ月分に及ぶ日用品のストック、3年で1冊の日記帳、「来年も会おうね」といった類のことば――もまた同様に私を惑わすものであるからして、これらが少なければ少ないだけ、心穏やかに生きられるというのもある種の事実なのである。
人はモノを縄で縛り、モノは人を存在で縛る
私自身と運命のいたずら以外のものによって、私の未来の時間が勝手に確約されるのは少々困りものだ。例えばストックされた数ヶ月分の日用品が、「マァわたくしを見ていただければすぐにお分かり頂けるかと思いますけども、白黒れむさんはこの通りこの先数ヶ月くらいは生きる用意が出来ておるとのことですので、しばらくは飯に誘うなり決闘を挑むなり好きになさったらエエと思いますよ、この先数ヶ月は間違いなく生きとるでしょうから」とかなんとか言って、私のこの先数ヶ月を勝手に保証してしまうのは考えものである。15000円分の日用品を買った次の日に車に轢かれてもうお星様になってるかもしれないだろ!また、私に向かっても「白黒れむさん、あなたはわたくしを買うのに15000円も払いなすったんだから、まさか明日ポックリ死ぬなんてことはありませんよねェ」なんて言って圧を掛けてくる。イヤイヤそれは保証しかねるね。明日は隕石に当たってお陀仏してるかもしれないし、自分の意志で崖からダイブしているかもしれないんだから。
最近のポイ活
というタダで商品が貰えてマネー残高も増えるポイントロンダリング
追記:au PAYの還元上限は月ごとだそうで2月・3月合わせて最大6000ポイント受け取り可能とのことでした 30000円分か~養命酒でも買うかな~