ちょっといいパン屋に入ったらゴキゲン度爆上がりした
ちょっといいパン屋は健康にいい
森永塩キャラメル1箱全部鍋にぶちこんで煮詰めたような味
私の「ちょっといいパン屋」の定義はメイン価格帯が160円~250円くらいのややこぢんまりとしたパン屋です。この「ちょっといい」というのは「ちょっとしかよくない」という意味では決してなくて、「なんかこううまく言葉にできないけどいいよね」くらいのニュアンスだと思ってほしい。ところで先日、メイン価格帯が240円~380円くらいで、オーガニックだの自然派だのマクロビオティックだのといった文言がずらりと並ぶ「かなりヤバいパン屋」にうっかり迷い込んでしまったのだが、そこまで行くとワクワクよりも畏怖みたいなのが上回っちゃってちょっとアレだった。ざっと眺めた限りで1番安いパンが190円だったかしら。380円の菓子パンに至ってはほんとヤバい。ヤバくない?あれ1個で5食入りの袋ラーメンが買えてしまう。コンビニスイーツの1番高いやつが買えてしまう。セブンで売ってるピエール・エルメのナントカっていうキャラメルプリンみたいなのがそれくらいの値段だったと思う。見た目の割に味はかなりビターなキャラメルだったので驚いた。あのビターさは人を選びそうだが個人的にはかなりおいしかった。スプーンが無かったので箸で食べた。コーヒーと合わせるつもりだったのにコーヒーの支度が終わる前に完食してしまった。なんでそんな上等なスイーツ食ってるかって、貰ったからです。自分じゃ買いません。
(´-`).。oO(ひょっとするとあの脳天突き抜けるような濃厚なビターさはキャラメル特有の風味というよりも甘すぎて逆に苦く感じるみたいなアレだったのかもしれない)
店ごと買い取ってどうぞ
パン屋に限った事ではないが、店の善し悪しはなにも値段だけではないのだ。ハッキリ言語化できない「ちょっといい」はハッキリ数値化もできないのだ。現にめちゃくちゃウマい100円パン屋を知ってるし。マジでウマい。ウマかった。もう潰れたけど。えーん。小麦、価格高騰してるんでしたっけ?100円パン屋は相当大変だろうなあ。思い切って一回り小さくしてもいいし、なんなら120円パン屋、150円パン屋になったっていいから、続けてほしかった。私が普段からもっとパンをたくさん買ってお店に貢献していたら…………イヤよそう。パンは一度にそうたくさん買えないのだ。基本、当日中に食べきらないといけないし。そもそも一人暮らしだし。仮に私が貴族だったとしても、パンは一度にそうたくさん買えない。お金で救えないパン屋がある。救えるものはマスターカードで。
頻尿不可避
いちばんいいブログになりたいとは言わないから、「ちょっといいブログ」になりたい。どう?「ちょっといいパン屋」みたいに、日常感と特別感を両方味わえるようなブログになりたい。240円のパンって、人によってはごく日常の朝食レベルかもしれないが、人によってはちょっと贅沢なパンじゃない?私は圧倒的後者です。パン屋で240円のパンなんか買っちゃった日にはもうウキウキになっちゃうな。絶対夕食に食べたくなっちゃうな。なんかこう、コーンスープとかクラムチャウダーとかを真っ白なカップに用意したくなっちゃうな。いつもより丁寧にコーヒーを淹れたくなっちゃうな。500円くらいの安いワインなんか用意したくなっちゃうな。スーパーまでトクホのペプシを買いに行きたくなっちゃうな。
ゴキゲンなフレンチトーストを手に入れたぜ!
こんなに分厚いのに中までしみしみでしかも120円ってヤバくないですか???やっっっっす!!!最初の一口目とかもうパンじゃなくて飲み物だもん。飲めるくらい卵液がじゅわじゅわなんですよ。ヤバいな?やっぱりフレンチトーストはパン屋で買うに限る。ちなみに私がコンビニのフレンチトーストでいちばん美味いと思うのはローソンです。
セブン→分厚いので卵液がしみてるのは上半分くらいだが味はウマい、デカくてボリューム感があり腹一杯になる
ファミマ→しみ度は普通だしボリュームも普通、あと色が白すぎるもっと黄色くしろ
ローソン→多分いちばん小さいけどしみしみでウマーい
こんな感じですね。ファミマのフレンチトーストは最近リニューアルしたので期待したんですけど正直前のやつの方がおいしかったような。ローソンにはフランスパンのフレンチトーストもあった気がするな。そっちもしみしみだったような気がするな(あやふや)
至高のフレンチトーストを求める旅は続く